よくあるご質問

Q.必要な免許は何になりますか?
A.平成29年3月12日より以前に取得された普通免許(現在の準中型5t限定)を持っていればありがたいです。
それ以降に普通免許を取得された方は要相談させて頂きます。
Q.経験がないのですが大丈夫でしょうか?
A.誰でも最初は未経験からスタートするのでそちらに関しては十分理解してるつもりでございます。
当社では横乗りによる研修期間を1~2ヶ月ほど(個人の能力より多少変動)設けているので他社のような3日横乗りして4日目でいきなりワンマン走行というような無茶なカリキュラムではないので安心して働けます。
ベテランドライバーが横乗りした際、運転マナーやトラックの扱い方等を全て教えます。
また、ワンマン走行開始後も報告・連絡・相談を重んじているので分からないことがあれば安心していつでもお聞きください。
Q.年齢を重ねるごとに自分自身の運転に対しての技能がどれだけあるのか不安に感じる時がありますがそれに対しての対策等もされてますでしょうか?
A.乗用車とトラックの運転方法の違いにおいての指導また運転適性診断なども行なっておりますので自身の運転技能における衰えなどがないかはしっかりと確認致しますので不安に感じることはないと思います。
Q.近年のあおり運転等の対策などはされてるのでしょうか?
A.ドライブレコーダーやバックモニター導入・または安全装置の取り付けなどにも積極的に取り組んでおりますので安心して業務に取り掛かっていただいて良いと思います。
Q.時間指定やノルマなどはありますか?
A.例えばノルマの為に積載制限を超えた商品を載せるといった行為またはそういった依頼をする荷主様からのお仕事は一切お断りさせて頂いておりますので安心して業務に専念出来ると思います。
また時間指定は混載便に関しては基本的にはございません。
お客様によっては大まかな希望時間はございますが安全運転優先ですので無理にその希望を聞かないといけないというわけでもございません。
Q.夜間の走行はございますか?
A.基本的には安全面も考慮して日中の業務のみとなっております。
Q.車検や点検などはしっかりされてるのでしょうか?
A.日々の業務前と業務後の日常点検のみならずトラックメーカーへの3ヶ月点検や車検の方は毎回欠かさず行っております。
他社のように消耗した部品を交換せずにそのまま業務を行わせるといった危険な行為は一切致しません。
Q.パワハラやモラハラなどはありますか?
A.近年のコンプライアンス問題にも重視し乗務員同士の理不尽なパワハラなどにはしっかりと対応と指導を行っております。
他社のように乗務員がパワハラなどに悩んでいるにも関わらずそれを無視するような事は一切いたしておりません。
また、不定期ではありますが乗務員との面談も行なっておりますので不満や悩みがあればその都度対応させていただきます。
Q.制服などは支給されるのでしょうか?
A.毎年、夏と冬に新しい制服を支給しております。
ヘルメットや必要な道具も揃えておりますので入社して最初に用意して頂くのは安全靴とゴム手袋とメモ用紙ぐらいと思っていただいて良いかと思います。